
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※
「車高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
高性能かつ高級感あるスタイリッシュなデザインで、人気の高いトヨタのハリアー。
新たな「高級クロスオーバーSUV」というジャンルを開拓した先進的モデルであり、100万円以上の高額査定も珍しくありません。
この記事では、ハリアーが高く売れるおすすめの買取業者や、モデルごとの特徴・買取相場、高額買取のコツなどを紹介します。
- ハリアーは新しい世代ほど買取価格が高い傾向がある
- 4代目からはクーペフォルムのSUVとなり、グローバル展開・新技術を積極的に採用
- 車高く売れるドットコムはハリアー買取実績あり&最短翌日振込!
※相場価格は2024年9月時点での情報です。価格は変動する可能性があるため、最新情報は各サービスサイトでご確認ください。
ハリアーのおすすめ買取業者7選
ハリアーの買取業者の中から厳選したおすすめの7社について紹介します。
車高く売れるドットコム

「車高く売れるドットコム」は、東証プライム上場のマーケットエンタープライズが運営している車買取専門サービスで、実店舗を持たずに運営しているのが特徴です。
販売はインターネットや独自の販路でおこない、店舗維持費や人件費が削減されているため、査定額に金額を上乗せできるため高価買取が期待できます。
無料査定の申込みは24時間対応のWebフォームで受け付けており、電話での対応も土日を含む9時15分~21時の時間帯に対応してもらうことが可能です。
出張査定は一都三県からの依頼の場合は最短即日で無料でおこなっており、その場で金額交渉、売却も可能となっています。
最短で翌日振り込みも可能なので、急いで売却を検討している方には大変おすすめの買取業者といえるでしょう。
また、オンライン買取にも対応しており、写真だけで査定、売却が可能となっています。
連絡はメールと電話でできるので、忙しい方にもおすすめです。
- 東証プライム上場企業が運営
- コストカットによる高価買取が期待できる
- 最短即日査定、翌日振り込みも可能
- オンライン買取にも対応
「車高く売れるドットコム」ハリアー買取実績
メーカー | 車種 | 買取金額 | 年式 | 走行距離 | ボディ色 |
---|---|---|---|---|---|
トヨタ | ハリアー プレミアム | 160万円~ | 平成30年 2018 | ~4万キロ | ホワイトパール |
カーネクスト

カーネクストは車買取の専門業者で、実店舗を持たずに運営しているの が特徴です。
そのため、電話やオンラインを通じて査定から契約まで完結されるので経費を削減することが可能となっています。
店舗維持費や人件費等のコストをカットできる分、他社よりも上乗せされた査定金額が期待できます。
また、車の引き取りへの立ち会いも不要なので、忙しくて時間を作れない方におすすめです。
さらにカーネクストは、レクサスの買取実績が多数あるため車種別に豊富な情報を公開しています。
中古車は常に買取価格の変動が起こっていますので、最新の情報を確認できるのは大きな強みとなるでしょう。
- 電話やオンラインを通じて査定から契約まで完結される
- コストカットによる査定額の上乗せが期待できる
グーネット買取

グーネット買取は、「カー!と言えばグー」でお馴染みのネット検索サービスサイトです。
お住まいの地域と車種やグレード、年式などを選ぶだけで、豊富な車種のデータベースから車の買取価格を匿名で調べられます。
また、近隣の車買取業者がおすすめとしてピックアップされますので、その中から選んで見積もりを依頼することもできます。
一括で複数の査定申し込みができるサイトとは異なり、グーネット買取では自分で買い取り業者を選んで見積もりを依頼する形式なので、自分のペースで査定を受けられます。
電話対応などの負担を減らしたい方におすすめです。
- 買取相場を匿名で検索できる
- 車種と地域を選ぶだけで近隣の車買取業者が分かる
- 自分で選んだ買取業者からのみ連絡が来るので負担が軽い
楽天Car車買取

楽天Car車買取は、楽天グループが提供している車買取サービスです。
誰でも知っている企業のグループ会社が運営なので信頼性がありますよね。
業者が直接買い取る形式と異なり、ネットオークションに出品し、入札されることで売買が成立します。
複数の中古車販売店がオークション形式で競り合う車買取サービスなので、高価買取がされることも少なくありません。
オークションサイトを利用されたことのある方にとってはお馴染みの機能かもしれませんが、最低希望落札価格を設定できるので、もし希望の値段に届かなかった場合でもキャンセルできて安心です。
また、中古車販売店や陸送会社など複数業者とのやり取りは楽天が対応してくれるため、連絡は楽天Car車買取のスタッフとだけおこなえば問題ありません。
大量の電話がかかってこないのも魅力の1つです。
そして楽天市場や楽天カードなどの楽天サービスを日頃から利用している方の場合、楽天Car車買取で成約することで楽天ポイントが1,000ポイントがもらえるため、非常にお得になるといえるでしょう。
- 楽天グループなので信頼性が高い
- オークション形式で高価買取が期待できる
- 面倒なやり取りが少ない
カーセブン

カーセブンは、全国に展開されている車買取業者です。
買取業者としては大手サービスの1つなので、安心して任せられる!と感じる方も多いでしょう。
査定の申し込みはWebでおこない、買取金額の目安を受け取れるので、早く車を処分したいと考えている方にもおすすめです。
また、これまでの査定実績を公表しているので、買取相場が確認できるのも安心できるポイントになっています。
なお車の売却では、査定を事前に済ませていたとしても、契約後に傷などの見落としが見つかった場合に減額されてしまうケースも珍しくありません。
ですがカーセブンでは「5つの安心宣言」が用意されており、査定後の減額をおこなわないことが約束されています。
また引き渡し後7日間簡単無料キャンセル、一部の契約金は当日中前払いなど、安心して利用できるポイントが豊富にあるのが特徴です。
- 査定後の減額なし
- 引き渡し後7日間無料キャンセル
- 一部の契約金は当日中前払い(※上限50万円)
MOTA

MOTAは最大20社の買取業者へ一括査定をおこない、そのうち高額査定をした上位最大3社のみが利用者に連絡できる仕組みの一括査定サイトです。
利用者へ電話が殺到してしまうなどの問題を解決しているところが大きな特徴といえるでしょう。
査定結果はネット上で確認できるため、時間をかけることなくスムーズに比較検討ができます。
事前査定の段階で競合が始まるので、高価買取が期待できます。
多くの業者と比較したいものの、時間がないので煩わしい電話のやり取りは避けたい…でも可能な限り高額買い取りを期待したい!という方におすすめの車買取サービスといえるでしょう。
- 最大20社の買取業者へ一括査定
- 上位3社のみ連絡がくる
- 3社で競り合うため高価買取が期待できる
ユーポス

ユーポスは、関西を中心に事業展開する車買取業者です。
オークション出品を利用することで在庫を持たず運営コストを削減させることができるようになっているそうです。
コストカットをした分、買取額に上乗せすることが可能となっているので、高価買取が期待できます。
ユーポスは専門の査定スタッフが在籍しており、カーナビやサンルーフ、革シートなど他店では査定の付きにくかったものまでプラス査定につながります。
口コミからも買取額についての評判がよく、対応の良さを評価している方が多いのも特徴です。
また、買取額を翌日に振り込んでもらうことも可能ですので、お急ぎの方にもおすすめな業者です。
- コストカットで買取額に上乗せ
- 専門の査定士による高満足度の査定
- 翌日に振込も可能
ハリアーの買取相場
ハリアーの買取相場は最上級グレードの「Z」を始め、「G」や「プログレス」であればモデル関係なく、300万円以上での高価買取も期待できます。
しかし、ハリアーの買取相場は年式だと4年や7年落ち以降、走行距離だと5万kmを超えると一気に下がりやすくなる傾向にあります。
理由は、保証期間や輸出の問題があるからです。
トヨタのディーラー保証は最長5年のため、それを超えるとリセールバリューが下がります。
また、主な輸出国であるケニアが「輸入可能な車は新車登録から7年以内」と決めているため、7年目を超えるとリセールバリューが下がることで、買取相場も影響をうけます。
これらを踏まえて、各モデルの買取相場をグレード・年式・走行距離別で見ていきます。
ハリアーガソリンモデルの買取相場

出典:トヨタ公式サイト
ハリアーガソリンモデルでは、4年を超えると買取相場の下落幅が100万円以上と大きくなっています。
また、10年を超えた後も下落幅が大きいため、保証期間の影響やパーツの消耗が影響し、買取相場が下がりやすくなっていると考えられます。
そのため、ガソリンモデルを売るなら、4年以内か、遅くとも10万kmを超える前に売るのが、200万円以上での高価買取を狙うコツになると言えます。
ここでは、150万円以上での買取が期待できるグレードに限って紹介します。
グレード | 買取相場 |
---|---|
Z レザーパッケージ | 223万円~392万円前後 |
Z | 209万円~346万円前後 |
G | 209万円~316万円前後 |
G レザーパッケージ | 222万円~299万円前後 |
プログレス メタル アンド レザーパッケージ | 135万円~268万円前後 |
プレミアム | 74万円~265万円前後 |
プログレス | 116万円~250万円前後 |
S | 112万円~239万円前後 |
プログレス スタイル ブルーイッシュ | 158万円~228万円前後 |
エレガンス | 73万円~217万円前後 |
プレミアム スタイル ノアール | 144万円~214万円前後 |
プレミアム メタル アンド レザーパッケージ | 125万円~209万円前後 |
プログレス メタル アンド レザーパッケージ スタイルブルーイッシュ | 170万円~197万円前後 |
エレガンス GRスポーツ | 136万円~192万円前後 |
プレミアム アドバンスド パッケージ | 90万円~167万円前後 |
プレミアム スタイル アッシュ | 92万円~166万円前後 |
エレガンス G’s | 121万円~166万円前後 |
プレミアム アドバンスド パッケージ スタイルアッシュ | 113万円~162万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
出典:ガリバー
年式 | 買取相場 |
---|---|
2024年 | 223万円~353万円前後 |
2023年 | 188万円~373万円前後 |
2022年 | 139万円~376万円前後 |
2021年(3年落ち) | 112万円~392万円前後 |
2020年 | 144万円~382万円前後 |
2019年(5年落ち) | 118万円~268万円前後 |
2018年 | 110万円~209万円前後 |
2017年(7年落ち) | 103万円~196万円前後 |
2016年 | 92万円~166万円前後 |
2015年 | 82万円~166万円前後 |
2014年(10年落ち) | 80万円~143万円前後 |
2013年 | 73万円~105万円前後 |
2012年 | 19万円~70万円前後 |
2011年 | 34万円~73万円前後 |
2010年 | 39万円~59万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
0~1万km | 151万円~373万円前後 |
1~2万km | 108万円~392万円前後 |
2~3万km | 104万円~382万円前後 |
3~4万km | 46万円~347万円前後 |
4~5万km | 43万円~346万円前後 |
5~6万km | 22万円~307万円前後 |
6~7万km | 26万円~286万円前後 |
7~8万km | 32万円~273万円前後 |
8~9万km | 40万円~266万円前後 |
9~10万km | 39万円~233万円前後 |
10~11万km | 19万円~149万円前後 |
11~12万km | 25万円~223万円前後 |
12~13万km | 34万円~150万円前後 |
13~14万km | 18万円~131万円前後 |
14~15万km | 12万円~148万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
ハリアーハイブリッドモデルの買取相場

出典:トヨタ公式サイト
ハリアーハイブリッドモデルは5年以内であればグレードによって300万円越えの高価買取を狙えますが、それ以降は買取相場がガクッと下がりやすくなっています。
例えば、4年落ちと5年落ちの差は最高値で見ると150万円ほどと一気に下がります。
走行距離も同様に、7万kmを超えると300万円台から200万円台に大幅に下落しています。
そのため、ハイブリッドモデルを売るなら、5年落ち、7万km走行前がおすすめです。
グレード | 買取相場 |
---|---|
Z レザーパッケージ | 211万円~425万円前後 |
Z | 182万円~392万円前後 |
G | 194万円~344万円前後 |
G レザーパッケージ | 211万円~296万円前後 |
S | 198万円~257万円前後 |
プログレス メタル アンド レザーパッケージ | 147万円~252万円前後 |
プログレス | 148万円~245万円前後 |
プレミアム メタル アンド レザーパッケージ | 165万円~234万円前後 |
プレミアム | 108万円~216万円前後 |
プレミアム アドバンスド パッケージ | 107万円~203万円前後 |
プレミアム アドバンスド パッケージ スタイルモーヴ | 130万円~178万円前後 |
プレミアム アドバンスド パッケージ スタイルアッシュ | 175万円~176万円前後 |
エレガンス | 85万円~175万円前後 |
プログレス メタル アンド レザーパッケージ スタイルブルーイッシュ | ~170万円前後 |
プログレス スタイル ブルーイッシュ | ~168万円前後 |
プレミアム スタイルアッシュ | 151万円~167万円前後 |
プレミアム スタイルモーヴ | 130万円~152万円前後 |
グランド | 111万円~137万円前後 |
プレミアムSパッケージ | 54万円~113万円前後 |
Lパッケージ | 67万円~105万円前後 |
Lパッケージ・アルカンターラ プライムバージョン | 84万円~86万円前後 |
ベースグレード | 59万円~60万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
年式 | 買取相場 |
---|---|
2024年 | 283万円~392万円前後 |
2023年 | 198万円~425万円前後 |
2022年 | 208万円~402万円前後 |
2021年(3年落ち) | 192万円~391万円前後 |
2020年 | 182万円~409万円前後 |
2019年(5年落ち) | 156万円~245万円前後 |
2018年 | 143万円~209万円前後 |
2017年(7年落ち) | 129万円~252万円前後 |
2016年 | 109万円~203万円前後 |
2015年 | 128万円~188万円前後 |
2014年(10年落ち) | 85万円~172万円前後 |
2013年 | – |
2012年 | 82万円~105万円前後 |
2011年 | 94万円~101万円前後 |
2010年 | 84万円~86万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
0~1万km | 217万円~425万円前後 |
1~2万km | 188万円~391万円前後 |
2~3万km | 105万円~409万円前後 |
3~4万km | 81万円~379万円前後 |
4~5万km | 134万円~367万円前後 |
5~6万km | 128万円~339万円前後 |
6~7万km | 62万円~325万円前後 |
7~8万km | 82万円~259万円前後 |
8~9万km | 77万円~244万円前後 |
9~10万km | 62万円~209万円前後 |
10~11万km | 84万円~273万円前後 |
11~12万km | 54万円~249万円前後 |
12~13万km | 63万円~221万円前後 |
13~14万km | 85万円~176万円前後 |
14~15万km | 59万円~148万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
ハリアーPHEVモデルの買取相場

出典:トヨタ公式サイト
ハリアーPHEVモデルは2022年に発売されたばかりのため、買取市場でもあまり出回っていません。
そのため、年式も若く、走行距離の少ない車が多いため、買取相場は300万円を超えています。
しかし、今後の買取相場は電気自動車市場の動きの影響も大きくなりそうです。
グレード | 買取相場 |
---|---|
Z | 307万円~442万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
年式 | 買取相場 |
---|---|
2024年 | ~392万円前後 |
2023年 | 307万円~442万円前後 |
2022年 | 367万円~378万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
0~1万km | 384万円~435万円前後 |
1~2万km | 369万円~410万円前後 |
2~3万km | 341万円~442万円前後 |
3~4万km | 368万円~378万円前後 |
4~5万km | 307万円~367万円前後 |
買取相場は2024年10月3日時点の情報です。
トヨタ ハリアーの特徴

出典:トヨタ公式サイト
ハリアーは都市型SUV(Sport Utility Vehicle)の先駆け的存在としてSUVをリードしてきたトヨタの代表的な車です。
従来のSUVは「走破性の高いオフロード車」というイメージが強かったですが、ハリアーは都会でのドライブを意識し、乗用車ベースに静粛性やスムーズな乗り心地を追及しています。
また、世界初のシステムの搭載も進め、安全面でも技術革新をリードしてきました。
現在は、4代目が発売されており、ハイブリッドモデルに2WD(FF)を追加するなど、進化を続けています。
以下ではハリアーの世代別の特徴を一覧でまとめました。
世代 | 発売期間 | 歴史 | 性能・デザイン |
---|---|---|---|
初代 | 1997年 ~2003年 | ・SUVに高級感のイメージを与えた 先駆け的存在 ・初代RAV4にインスパイアされた 都会での運転の快適性も高い 乗用車ベースのSUV ・レクサスのRXとして海外で販売 | ・カムリの骨格を基に4輪ストラット式 サスペンションを搭載 ・SUVのオフロード感を残しつつ、 乗用車に必要な高い静寂性も兼ね備えた ・デザインはセダンやクーペも 連想させる流麗なフォルム |
2代目 | 2003年 ~2013年 | ・プリクラッシュセーフティシステムを 世界で初めて搭載 ・4WDかつV8エンジン搭載の ハイブリッドモデルが登場 | ・新開発サスペンションを搭載 ・扁平タイヤでカーブやアップダウンの 多い道での操作性も改善 ・マイナーチェンジでV6、3.5L 2GR-FEエンジン に変更し、低燃費&低エミッションを実現 |
3代目 | 2013年 ~2020年 | ・国内専用で発売 ・トヨタ初の技術を搭載 (パノラミックビューモニターなど) | ・スポーティさを求め、マイナーチェンジで 2.0L直噴ターボエンジンを追加 ・日本国内向けにボディを小型化 ・ハリアー特有の流麗なフォルム ・シャープな顔つき |
4代目 | 2020年~ | ・RAV4をベースにした基本設計 ・ハイブリッドモデルに2WDを追加 | ・空力性能の向上 ・クーペのような流麗な外装 |
買取価格が高いハリアーの特徴は?

出典:トヨタ公式サイト
買取価格が高いハリアーには、どのような特徴があるのでしょうか。
新しいモデル/ハイブリッドモデル
新しいモデルであればあるほど、買取価格が高くなります。
たとえば最新の4代目ハリアーは、新車として製造されてからの期間が非常に短く、リセールバリューが非常に高いです。
特に高級感と最新技術が詰め込まれたモデルは、SUV市場での需要が高く買取価格が安定しています。
またハリアーのハイブリッド車は燃費性能が優れており、ガソリン車に比べて中古市場でも高い評価を受けやすいといえるでしょう。
特に3代目(60系)以降のハイブリッドモデルは、ユーザーの環境への意識が高まっていることもあり買取価格が高めになることがあります。
グレードが高い
上級モデルになるほど、買取価格は高額になります。
ハリアーのグレードは大きくS・G・Zの3種類に大別することが可能です。
このうち、最も高く買取されるものが上級モデルであるZシリーズとなります。
本革シートが標準装備される「レザーパッケージ」になるとより高額の買取になる可能性もあるでしょう。
次いで、Gシリーズの買取価格が高くなる傾向にあります。
年式が新しい・走行距離が短い
一般的に、年式が新しければ新しいほど買取価格が高くなります。
対照的に、5年落ち以上のクルマを低年式といい、走行距離が100,000km以上になったクルマを過走行といいます。
低年式や過走行になると、買取相場は大きく下落してしまいます。
これは、そのモデルの需要が低くなり、車のコンディションに不調が出てくるタイミングでもあるからです。
売却を検討するならば、低年式や過走行になる前に売却するべきといえるでしょう。
整備履歴が明確で事故歴がない
一般的に、定期的な整備が記録されていれば、高い信頼性があると考えられます。
オーナーが大切に使用していたことも証明できるので、よい状態であるとみてもらいやすくなるでしょう。
また、無事故・無修復歴のハリアーは価値が維持されやすくなるので、中古市場での需要も高くなる傾向にあります。
ハリアーの高価買取のコツ
売却を検討するなら、少しでも効果で買い取ってもらえるとうれしいですよね。
ハリアーの高価買取のコツを押さえておきましょう。
内外装を綺麗にしておく
これはクルマを買取に出す前の基本となりますが、やはり内装や外装、エンジンルームなどは清掃しておきましょう。
見た目が綺麗にされているほうが、買取業者の印象としても重要な買取価格の査定でもプラスになるからです。
私物を片付けるだけではなく、目に見えるような汚れは除去しましょう。
タバコのにおいやペット臭などが気になるのであれば、消臭グッズで臭いを消しておきましょう。
業者にとってはそのまま売り物になるので、清潔感は重視されます。
ただし、傷の修理は修理代の方が高くついてしまう可能性もあるため、おこなわずに査定に出す方も少なくありません。
小さな傷についても、タッチペン等による自己流での補修はマイナス査定となってしまう可能性があるので、自信のある方以外はしない方がよいでしょう。
メーカーオプションやディーラーオプションを伝える
メーカーオプションやディーラーオプションがついている場合は、査定額に上乗せされる可能性があるため、買取業者に伝えることをおすすめします。
年月が経って正確な内容を忘れてしまった……という方も、査定に出す前に事前にチェックしておくとよいでしょう。
車買取に使える交渉術や裏技については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
整備記録や修理歴を提出する
見積もりの際、定期点検記録簿に加えて修理やメンテナンスの履歴の提示をおこなうことも大切です。
然るべき整備がなされてきたクルマであることがアピールれば、査定額のアップを見込むこともできるでしょう。
特に車検や12か月点検を正規ディーラーで受けた場合、忘れずに伝えるのがおすすめです。
よい売却時期を狙う
クルマの売却を検討する際には、高く買取してもらいやすい時期を選ぶのがよいでしょう。
1年のうち車が高く売れる時期は、1~2月、7~8月といわれています。
1~2月に高く売れる理由としては、3~4月の就職・進学、転職、引越し等の新生活に向けて車の買い替え需要が高まるため、その時期に備えて1~2月に業者が仕入れを強化するということがあります。
また買取業社の決算期にあたるため、買取相場が活発になるという傾向があります。
7~8月に高く売れる理由は、9月には転職・転勤などの影響で、3~4月と同様、車の需要が高くなるということがあります。
夏のボーナスの使い道として、車の購入を考える人も現れます。
また、9月は買取業社の半期決算期にあたり、それに向けて売り上げを 伸ばそうと考えるため、7~8月に仕入れに力を入れる業社が多く、買取価格が高くなりやすい傾向にあります。
また、高く販売するコツとは異なりますが、自動車税や車検の時期の前に車を売却することで、余計な経費が掛からないようにする方もいるようです。
ハリアーの買取業者の選び方
ハリアーを売却する際におすすめの買取業者や、高価買取を目指すコツを紹介してきました。
とはいえ、さまざまな買取業者のなかから失敗せずに選びたい……! と感じた方も多いかもしれません。
ここからは、ハリアーの買取業者を選ぶ際に押さえておきたいポイントを解説します。
一般社団法人自動車購入協会に加入している
車の買取業者を選ぶ際は、まずJPUC加入の有無を確認するようにしましょう。
一般社団法人日本自動車購入協会(JPUC)は、自動車買取の更なる発展を目指し、2014年に設立されました。
背景としては、オートオークションでの流通量の増大により、1990年代から、中古車市場において年間取扱車両が数十万台と急激しているという理由が挙げられます。
一般社団法人日本自動車購入協会では、「一般消費者への安全・安心なサービスの提供」という理念のもと、顧客への不当な勧誘を防止し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択、および一般消費者が安心かつ安全に契約できる環境を提供することで、自動車の取引の公正化を図ることを目的としています。
協会に加盟している業者は、公正な取引を行うことを約束している業者と考えられるため、安心して取引を進めることができるでしょう。
査定がスムーズ
業者を選ぶ際のチェックポイントとしておすすめなのは、ハリアーを積極的に査定している業者かどうかを見極めることです。
積極的に査定している業者であれば、充分な知識があり査定をスムーズに進められる可能性が高まります。
また、大切に扱ってきたハリアーについて適切な評価を得られる可能性が高まるといえるでしょう。
高額査定を掲げているかどうかだけでなく、ハリアーに精通しているかどうかも併せてチェックすることをおすすめします。
具体的な査定の流れをざっと見ると、以下のようになります。
交渉に時間を掛けたくないようであれば、終了希望時間をあらかじめ相手に伝えるようにしましょう。
とはいえ「この金額で即決してくれれば買い取ります」というようなセールストークに惑わされ、納得しない金額で売却してしまっては後で後悔することになりません。
慌てず慎重に考えて決断するようにしてください。
査定金額に納得できて必要書類が揃っていれば、その場で契約手続きを進めることもできます。
スタッフの対応がよい
せっかく大切にしてきた愛車を手放すなら、素敵な対応をしてくれるスタッフが担当してくれると安心感がありますよね。
査定額の高さも大切ですが、疑問点を聞きやすかったり愛車を丁寧に扱ってくれるスタッフが相手であれば、リラックスして査定に臨み重要点を適切に伝えやすくなるでしょう。
まずは相談したスタッフが親身に相談に乗ってくれるかどうかを確認することも大切です。
車買取のおすすめ業者を知りたい方は、こちらの記事でも詳しく紹介しています。サービスの口コミや特徴について解説していますので、参考にしてください。
車を売る際におすすめの買取業者を比較し、それぞれのメリットや特徴を紹介しています。高額査定を狙うためのポイントや、業者選びで失敗しないためのアドバイスも詳しく解説。車の売却を検討している方はぜひ参考にしてください。
ハリアー買取についてよくある質問
ハリアーの買取についてよくある質問をまとめました。
車体のカラーは買取額に関係がありますか?
同じ車種だとしても、人気のカラーがありますよね。
基本的に、定番のホワイト系やブラック系が査定金額も高くなる傾向です。
シルバーやグレーのような落ち着いた色も人気があります。
特にホワイトパールが高額買取になりやすいといえるでしょう。
相見積もりとはなんですか?
1つの業者だけではなく、複数の業者に査定を出すことを相見積もりといいます。
業者によっても買取価格が異なるので、複数業者に査定を依頼することで最も高額で買い取ってもらえる業者と取引することが可能となります。
相見積もりで業者に競合させることによって、査定額も上がるかもしれません。
一括査定ができるWebサイトを利用すれば、簡単に相見積もりをとれます。
ただし、複数の業者からの査定の連絡が止まらず対応に疲弊してしまう方も少なくないので、注意が必要です。
車一括査定サイトのおすすめを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。電話対応が少ないサービスについても紹介しています。
売却する前に車検は受けたほうがいいですか?
ディーラーなどで車検を受けると、数十万円前後の費用がかかりますよね。
ですが、仮に車検を受けてからハリアーを買取に出したとしても、買取額に大きな影響が及ぼされることはほとんどありません。
このため、多くの方が車検を受ける前に買取に出すようです。
ハリアーは新しいほど買取相場が高めに!
ハリアーの買取相場や高く売却するためのコツ、おすすめの買取業者を紹介してきました。
ハリアーの売却について、プロセスをイメージできたのではないでしょうか。
高級感があふれ人気のハリアーですが、そのグレードや年式、走行距離、オプションによって査定額は変化します。
適切なタイミングで信頼できる買取業者に売却できるよう、しっかりと予備知識をつけておくことが大切です。
ぜひこの記事を参考に、愛車の売却を成功させてくださいね。