
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※
「車高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
電気自動車を売却しようと思っても、ガソリン車と同じように買取依頼できるのかと考える方も少なくありません。
そこで本記事では、電気自動車の買取おすすめ業者や車種ごとの買取相場、高く売るポイントなどを紹介します。
「少しでも電気自動車を高く売りたい」「安心して依頼できる買取業者を選びたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
- 電気自動車はバッテリーが劣化状況によりリセールバリューが低い傾向にある
- 定期的にメンテナンスをしておくことで高価買取が狙える
- 最短即日入金可能で電気自動車の買取実績もある「車高く売れるドットコム」がおすすめ
※相場価格は2024年9月時点での情報です。価格は変動する可能性があるため、最新情報は各サービスサイトでご確認ください。
電気自動車の買取おすすめ業者5社
電気自動車を売却するとき、ガソリン車と同じように車買取専門業者に査定を依頼できます。しかし、電気自動車はまだ中古車市場での流通が少なく、買取業者によっては十分な査定経験がないことも。
そのため、電気自動車の買取実績が豊富な業者を選ぶことがポイントです。
ここでは、電気自動車の買取に強いおすすめ業者5社を紹介します。各社の特徴を比較して、自分にぴったりの買取業者を見つけてみてくださいね。
サービス名 | 電気自動車 買取実績 |
買取方法 | 買取成立から入金 までのスピード |
キャンセル可否 |
---|---|---|---|---|
車高く売れる ドットコム |
◯ | 出張 店頭 電話と写真 |
最短翌日 | 〇 |
ユーポス | ◯ | 出張 | 最短で翌銀行営業日 | 〇 (※依頼は電話または電話) |
カーセブン | ◯ | 出張 | 当日中に50%を支払い 残りは金融機関の翌営業日 |
〇 (※契約後も7日以内) |
MOTA | ◯ | ー (※買取業者による) |
不明 | 〇 (※車引き渡し前) |
ユーカーパック | ◯ | ー (※買取業者による) |
3営業日以内 | 〇 (※日程確定前) |
車高く売れるドットコム|お電話・お写真のみのオンライン査定に対応

車高く売れるドットコムは、東証プライム上場企業である株式会社マーケットエンタープライズが運営しています。弊社は創業以来、総合買取事業を展開しており、ネット型リユースサービスを中心に、約710万人ものお客様にご利用いただいてきました。
弊社の強みは、幅広い買取方法に対応している点です。忙しくて店舗に行けない方や、遠方にお住まいの方でも安心してご利用いただけるように、出張買取やお電話とお写真だけでのオンライン査定にも対応しています。
さらに、契約が成立した場合、買取金額は最短で翌日にお振込みいたしますので、お急ぎの方にもお待たせすることはありません。
詳細に愛車を確認させていただき、丁寧に査定金額をご説明しますので、安心してお任せください。
年式:2023年式(令和5年式)
走行距離:20,000km
車種:テスラモデル3 RWD
買取価格:280万円以上
ユーポス|オプションパーツもプラス査定

ユーポスは、株式会社ユーポスが運営する車買取・中古車売却サービスです。
ユーポスの特徴の一つは、お客様の愛車に取り付けたこだわりのオプションパーツまで丁寧に査定してくれることです。取り外さずにそのまま査定に出すことで、プラス査定に繋がることも多いので、ぜひアピールしてくださいね。
・カーナビ
・サンルーフ
・革シート
・エアロパーツ
・アルミホイール
・マフラー
など…
ユーポスでは、買取した車を関連企業が運営するカーオークション「ベイオーク」で売却します。販売・買取店を持たずに、在庫を抱えるリスクがないため、その分査定金額を高く設定できます。
また、オークション形式での売却なので、様々な中古車販売店が参加し、より多くの買取先が見つかりやすくなります。たとえ事故車であっても、買取可能な幅が広いのもユーポスのメリットです。
Webでも査定依頼が可能ですが、「入力するのが面倒」「すぐに査定してほしい」という方は、24時間電話でも受付中です。
カーセブン|7日間キャンセル無料

カーセブンは、株式会社カーセブンデジフィールドが運営する車買取・中古車販売サービスです。
カーセブンでは、お客様に安心して車を売却していただけるよう、5つの買取安心宣言を掲げています。
・契約後の減額なし
・キャンセルは7日間可能
・契約後もキャンセル料0円
・買取車両はカーセブン名義に変更
・契約金50%を当日中に前払い
車を売却する際にクーリング・オフは適用されないため、キャンセルできるのかは買取業者によって異なります。カーセブンなら、契約後でも7日以内なら無料でキャンセルができるため、安心して利用できます。
また、売買契約が成立すると、車両の名義は速やかにカーセブンに変更されます。これにより、売却後にもし事故や違反が起こっても、自分に責任が及ぶことはありません。
さらに、契約金の50%は契約当日中に前払いが可能。ただし、上限は50万円で、土日祝祭日、14時以降は金融機関翌営業日の振込となるため、注意が必用です。
MOTA|最大20社で一括査定

MOTAは、株式会社MOTAが提供する車買取一括査定サービスです。
このサービスの最大の特徴は、最短3時間で最大20社の買取業者に査定依頼ができるというスピード感。忙しい方でも、簡単に複数の査定結果を比較できます。
使い方もとてもシンプルで、「車種」「年式」「グレード」「事故歴」「走行距離」「売却希望期間」「お客様情報」などを入力するだけで査定依頼が完了し、利用料や手数料は一切かかりません。
また、査定金額はWebで確認でき、実際に車を見せる必要もないので、買取業者までわざわざ足を運ばなくても、概算金額が確認できます。
「複数の業者とやり取りするのは面倒」という方も安心してください。MOTAでは、20社の査定結果から高額査定の3社に絞って進めることができるので、無駄なやり取りに時間を取られることはありません。
さらに、複数の業者に査定を依頼するため、価格競争が起こりやすく、結果としてより高い査定額を引き出しやすくなっています。
ユーカーパック|オークションとの仲介で高額買取

ユーカーパックは、UcarPAC株式会社が提供する中古車売買サービスです。
買取の流れは、提携の査定士がオリジナル査定アプリ「UIS」を活用し、項目に沿って丁寧に車の状態をチェックするところから始まります。この情報が、ユーカーパックが運営する買取業者向けオークションに出品され、複数の買取業者から査定金額が提示されます。
お客様の情報は、「年代」「性別」「お住まいの都道府県市区町村」のみが公開されるため、オークション終了までは業者からの直接の連絡は一切ありません。
オークションで提示された金額に納得がいけば、売買契約を結び、その際に初めて買取業者に個人情報が公開され、契約が進められます。
ユーカーパックではやり取りはすべてユーカーパックが仲介してくれるので、業者との直接的なやり取りは車の引き渡しのときだけで済むので、煩わしい電話や交渉のストレスがなく、スムーズに進められます。
オークション形式で査定が行われるため、買取業者同士の価格競争が起き、より高い査定額が期待できます。さらに、中間コストが抑えられる分、査定額がアップしやすいのもユーカーパックの強みです。
以下の記事では、車買取におすすめの業者を紹介しています。
電気自動車に限らず高値で売却できる業者を紹介しているので、ぜひご一読ください。
車を売る際におすすめの買取業者を比較し、それぞれのメリットや特徴を紹介しています。高額査定を狙うためのポイントや、業者選びで失敗しないためのアドバイスも詳しく解説。車の売却を検討している方はぜひ参考にしてください。
電気自動車のリユースバリューは低い?
電気自動車のバッテリーは大容量で、長距離走行やエコな運転を支える重要な部分です。
しかし、長期間使い続けるとどうしてもバッテリーが劣化してしまいます。これが中古車市場では一つの問題となっていて、バッテリーの状態がはっきりしないケースが多くあります。
買取業者側としても、バッテリーの消耗具合が見えにくいので正確な査定が難しく、結果として電気自動車のリセールバリューが低くなりがちです。
さらに、新車の電気自動車を購入する際には「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」が適用されることがありますが、これは新車限定です。中古車にはこの補助金が適用されないため、中古電気自動車の経済的なメリットが少なく、その結果、リセールバリューの低さに繋がっています。
電気自動車の買取相場【一覧表】
車種によっては、直近の買取相場がなく、確認できないものもあります。近しい情報を確認していただき、参考にしてください。
メーカー | 車種 | 買取相場 | |
---|---|---|---|
日本車 | 日産 | リーフ | ~約204万円 |
日産 | サクラ | ~約146万円 | |
日産 | アリア | ~約415万円 | |
三菱 | eKクロスEV | ~約132万円 | |
三菱 | i-MieV | ~約12万円 | |
輸入車 | テスラ | モデル3 | ~約388万円 |
BMW | iX1 | ~約389万円 | |
プジョー | e-208 | ~約152万円 |
【日本車】電気自動車(EV)の買取相場
【日産】リーフの買取相場|~約204万円

日産リーフは、2010年12月に販売が開始されて以来、性能面で大きな進化を遂げています。特に、走行性能や一充電あたりの航続距離が向上しており、グレードによっては約400kmも走行できるため、長距離ドライブも十分にこなせるようになりました。
さらに、リーフには9つの重要部品(充電ケーブルやモーターなど)が特別保証部品の対象となっており、5年または10万km走行まで保証が付いています。この保証期間内の車両は、特に高い査定額が付きやすく、リセールバリューの点でも有利です。
以下では、年式やグレード、走行距離別にリーフの買取相場を紹介しています。特に人気の高いグレード「e+ G」や「NISMO」、保証期間内や保証走行距離内の車両であれば高額買取が期待できることがわかります。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2021年(3年落ち) | 約92万円~約173万円 |
2019年(5年落ち) | 約38万円~約149万円 |
2017年(7年落ち) | 約5万円~約72万円 |
2014年(10年落ち) | 約5万円~約9万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
S | 約5万円~約123万円 |
X | 約5万円~約173万円 |
G | 約5万円~約153万円 |
e+ G | 約79万円~約204万円 |
e+ X | 約88万円~約143万円 |
NISMO | 約47万円~約195万円 |
AUTECH | ~約52万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | 約9万円~約204万円 |
~3万km | 約5万円~約198万円 |
~5万km | 約5万円~約181万円 |
~7万km | 約5万円~約118万円 |
~10万km | 約5万円~約92万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【日産】サクラの買取相場|~約146万円

日産サクラは、2022年6月に登場した比較的新しい電気自動車です。軽自動車ということもあり、日常の使い勝手が良く、狭い道でもスムーズに小回りが利く点が多くのユーザーから高評価を受けています。
サクラのもう一つの強みは、バッテリーの耐久性です。バッテリー容量低下の抑制により、サクラは8年または16万kmのバッテリー保証が付いています。
以下では、サクラの年式やグレード、走行距離別の買取相場を紹介しています。販売開始からまだ年数が経っていないこともあり、現時点では比較的高い買取相場が確認できます。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2024年 | ~約118万円 |
2023年(1年落ち) | 約89万円~約138万円 |
2022年(2年落ち) | 約74万円~約146万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
S | ~約74万円 |
X | 約89万円~約122万円 |
G | 約109万円~約146万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | 約74万円~約146万円 |
~3万km | 約109万円~約115万円 |
~4万km | 約89万円~約94万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【日産】アリアの買取相場|~約433万円

日産アリアは、2022年1月に登場した最新の電気自動車です。特に注目されているのが、スムーズなハンドリングと、減速時の揺れを抑えた快適な乗り心地。運転が得意でない方でも、安心して操作できるような設計がされています。
また、アリアはグレードによって異なるものの、一充電での走行可能距離が460~640kmと、非常に長距離までカバーできるのも魅力です。
以下では、年式、グレード、走行距離別にアリアの買取相場を紹介しています。サクラ同様にまだ登場して間もない車種であるため、現時点では高い買取相場が維持されています。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2023年(1年落ち) | 約320万円~約415万円 |
2022年(2年落ち) | 約285万円~約390万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
B6 | 約285万円~約415万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | 約320万円~約415万円 |
~3万km | ~約337万円 |
~4万km | 約320万円~約324万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【三菱】eKクロスEVの買取相場|~約132万円

三菱eKクロスEVは、2022年6月に登場した軽規格の電気自動車です。この車は、SUVタイプのeKクロスをベースに設計されたEVモデルで、日常の使い勝手を考慮した設計が特徴です。
一充電での走行可能距離は180km。これだけの距離があれば、通勤や買い物など、日常的な移動には十分ですね。また、室内も広々としており、軽自動車ながらゆったりとした空間が確保されています。
初度登録から8年以内または走行16万km以内で、バッテリー容量が66%を下回った場合には、無償でバッテリー交換が可能です。この保証期間内であれば、査定額が高くなる可能性もあります。
以下では、eKクロスEVの年式、グレード、走行距離別の買取相場を紹介しています。軽自動車ということで、他の車種に比べて価格が控えめですが、発売からの年数が浅いこともあり、比較的高値での買取が期待できます。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2023年(1年落ち) | ~約101万円 |
2022年(2年落ち) | 約97万円~約116万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
P | ~約108万円 |
G | 約97万円~約116万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | 約101万円~約116万円 |
~3万km | ~約97万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【三菱】i-MieVの買取相場|~約12万円

三菱i-MiEVは、2009年に発売された電気自動車のパイオニア的存在です。公用車やパトロールカーとしても多く活躍し、2021年3月末で生産は終了しました。
i-MiEVは、初度登録から8年以内または走行16万km以内で、バッテリー容量が70%を下回った場合には、無償でバッテリー交換可能です。バッテリー交換を行った後に車を売却すると、通常よりも高い査定額が期待できます。ただし、10年以上経過した車両や、長距離を走行した車両では、査定額があまり高くならない傾向があります。
以下では、年式、グレード、走行距離別にi-MiEVの買取相場を詳しく紹介しています。グレードによる大きな買取相場の違いは確認できませんでした。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2014年(10年落ち) | ~約12万円 |
2012年(12年落ち) | 約6万円~約9万円 |
2011年(13年落ち) | 約5万円~約11万円 |
2010年(14年落ち) | ~約5万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
X | ~約12万円 |
M | 約6万円~約11万円 |
ベースグレード | 約5万円~約10万円 |
G | ~約9万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~4万km | ~約10万円 |
~5万km | 約5万円~約9万円 |
~7万km | 約5万円~約12万円 |
~9万km | ~約6万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【輸入車】電気自動車(EV)の買取相場
【テスラ】モデル3の買取相場|~約388万円

テスラのモデル3は、日本市場では2019年から販売が開始され、最近では2023年12月から新しいモデルの納車がスタートしています。この最新モデルは、サイドドアの補強やファーサイドエアバックの追加によって、さらなる安全性が確保されています。
モデル3のバッテリーおよびドライブユニットは、購入後8年間の保証が付いており、車両ごとに走行距離の制限が異なります。
以下では、テスラモデル3の年式、グレード、走行距離別に買取相場を紹介しています。特にハイグレードモデルは、買取価格が高い傾向にありますが、年式や走行距離による査定額の差はそれほど大きくないことが確認できます。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2023年(1年落ち) | 約300万円~約373万円 |
2022年(2年落ち) | 約270万円~約369万円 |
2021年(3年落ち) | 約295万円~約382万円 |
2020年(4年落ち) | 約300万円~約388万円 |
2019年(5年落ち) | 約268万円~約358万円 |
2018年(6年落ち) | 約284万円~約367万円 |
出典元:車買取相場データベース
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
ハイグレード | 約268万円~約388万円 |
スタンダード | 約270万円~約374万円 |
出典元:車買取相場データベース
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | 約283万円~約388万円 |
~2万km | 約291万円~約382万円 |
~3万km | 約270万円~約367万円 |
~9万km | 約268万円~約358万円 |
出典元:車買取相場データベース
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【BMW】iX1の買取相場|~約389万円

BMW iX1は、2023年2月に発売開始されたBMW X1をフルモデルチェンジした新型モデルのBEVモデルとしてラインナップされた車種。機能性に優れ、一充電走行距離は、495kmと長距離走行でも安心です。
以下では、BMW iX1の買取相場を年式、グレード、走行距離別に紹介しています。新車の販売価格が高額なことや年式が新しいため、高額な査定額が確認できます。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2023年(1年落ち) | ~約359万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
xDrive30 xライン | ~約359万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~1万km | ~約359万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
【プジョー】e-208の買取相場|~約152万円

プジョー e-208は、2020年7月に発売されたプジョーの人気コンパクトカー「208」のフル電気自動車バージョンです。特徴の一つは、一充電で約300km弱走行できる長距離性能です。
さらに、スマホアプリを利用したリモートコントロール機能も搭載されており、充電状況の確認やエアコンの遠隔操作が可能。これにより、外出先からでも車内を快適な状態にしておくことができます。
プジョー e-208の買取相場は年式やグレード、走行距離によって異なりますが、2020年に発売されたばかりということもあり、比較的新しい車両が多く、高い買取価格が期待できます。
年式別の買取相場
年式 | 買取相場 |
---|---|
2022年(2年落ち) | ~約152万円 |
2021年(3年落ち) | ~約135万円 |
2020年(4年落ち) | ~約106万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
グレード別の買取相場
グレード名 | 買取相場 |
---|---|
GT | 約135万円~約152万円 |
アリュール | ~約106万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
走行距離別の買取相場
走行距離 | 買取相場 |
---|---|
~2万km | 約135万円~約152万円 |
~6万km | ~約106万円 |
出典元:ガリバー
※買取相場は2024年9月13日時点の情報です。
電気自動車を高く売るポイント
電気自動車は、近年注目されている一方で、充電ステーションの設備がまだ十分に整っていないことや、ガソリン車に比べて新車購入価格が高いことから、普及率が全体の約2%ほどに留まっています。
また、バッテリーの劣化や査定の難しさから、電気自動車のリセールバリュー(再販価値)が低くなりがちなのも現状です。
しかし、電気自動車を少しでも高く売るためのポイントを押さえておけば、より有利な条件で売却できる可能性があります。
ここでは、電気自動車を高く売るための4つのポイントを紹介します。査定に出す前に、ぜひチェックしてみてください。
定期的にメンテナンスをして劣化を防ぐ
電気自動車のバッテリー性能を維持するためには、定期的なメンテナンスが非常に重要です。バッテリーは時間の経過とともにどうしても劣化し、航続距離が短くなったり、充電効率が落ちたりする傾向があります。
これにより、車の全体的な価値も下がってしまう可能性があります。しかし、バッテリーの状態を定期的にチェックし、必要なケアを施すことで、劣化を最小限に抑え、リセールバリューを高く維持することが可能です。
また、メンテナンス履歴がきちんと残っている車は、車の品質保証に直結し、業者に安心感を与えます。そのため、査定額が高くなりやすいというメリットもあります。
さらに、定期的な点検を行うことで、バッテリーやその他の重要な部品の劣化や不具合を早期に発見することができ、必要な修理を施すことで、大きな故障を未然に防ぐことが可能です。
高く売れるタイミングで売却する
電気自動車を高く売るためには、売却のタイミングが非常に重要です。
特に電気自動車は、バッテリーの劣化や保証期間が価格に大きく影響するため、バッテリー性能が維持されているうちに売却するのが高額査定のポイント。
また、季節や需要の変動にも注意が必要です。例えば、新生活が始まるタイミングやボーナスシーズンなど、需要が高まる時期に売却すると高額査定を受けやすくなります。
また、新しいモデルが発売されると旧モデルの価値が下がる一方で、旧モデルの人気が高い場合は中古車の価格が上昇する場合もあります。
複数社で一括査定をする
電気自動車を高く売るためには、一括査定を利用すると非常に便利です。
複数の買取業者に査定を依頼することで、各業者間に価格競争が生まれ、他社よりも高い査定額を提示しようとする傾向があります。これにより、1社のみでの査定に比べて、より高い買取価格になる可能性が高まります。
さらに、業者ごとに評価基準が異なるため、ある業者はバッテリーの状態を重視し、別の業者は年式や走行距離に注目するなど、それぞれの基準に基づいて最も高い価格を提示してくれる業者を見つけることが可能です。
一括査定のもう一つの大きなメリットは、時間と手間を大幅に節約できる点です。1回の入力で複数の業者に依頼できるため、忙しい方でも効率よく高額査定を引き出せます。
さらに、地域ごとの価格差も反映されるため、最も有利な条件で売却できる可能性が高くなります。
電気自動車の買取相場を確認しておく
電気自動車を高く売るためには、買取相場の確認が不可欠です。事前に相場を把握しておくことで、査定額が適正かどうかを冷静に判断でき、業者との交渉時に強力な根拠として活用できます。
相場を知らないまま売却すると、知らないうちに市場価格よりも低い価格で手放してしまうリスクがありますが、相場を把握しておくことで、交渉で高額な査定を引き出すチャンスが広がります。
さらに、複数の業者の査定を比較する際も、相場を知っていることで、業者間の価格差を正確に把握でき、最も高い査定額を提示する業者を選ぶことが可能です。
また、電気自動車は、バッテリーの保証期間や劣化状態が査定額に大きく影響します。特に、バッテリー保証が残っている車は、買取額が高くなりやすい傾向があります。そのため、車種ごとのバッテリー保証期間内外の買取相場を確認しておくことが重要です。
電気自動車の買取業者の選び方
電気自動車を売却する際、買取業者選びが非常に重要です。
しかし、多くの業者が存在する中で、「どの業者を選べばいいのか分からない」と感じる方も少なくありません。
そんな悩みをお持ちの方に向けて、電気自動車の買取業者を選ぶ際にチェックすべき3つのポイントをご紹介します。
この3つのポイントを押さえれば、納得のいく買取業者選びができ、電気自動車をスムーズに安心して高額で売却できるでしょう。
評判や口コミを確認する
口コミや評判をチェックすることは、信頼できる買取業者を選ぶ際に重要です。
口コミは、実際にその業者を利用した人たちのリアルな体験から得られた意見なので、公式サイトや広告では確認できない、スタッフの対応の丁寧さや査定額の納得感を把握できます。特に、電気自動車のような高額取引では、信頼性の確認が不可欠です。
また、口コミを通じて、過去のトラブルや不満点を知ることができ、例えば「査定後に大幅に減額された」「入金が遅れた」などの具体的な問題を事前に把握できるため、後々のトラブルを避けることもできます。
さらに、各業者の強みも口コミでわかりやすくなります。例えば、「電気自動車の買取に強い」「他社よりも高額査定をしてくれた」など、業者の特徴や得意分野が明確になります。
電気自動車の買取の実績があるか確認する
電気自動車の買取業者を選ぶ際には、実績のある業者を選ぶことも重要です。
まず、電気自動車はガソリン車と異なる部品などが使用されているため、専門知識を持った業者による査定が必要です。
バッテリーは電気自動車の命とも言える部分であり、劣化具合が買取価格に直結します。買取実績のある業者は、バッテリーの状態をしっかりと評価し、車の価値を最大限に引き出せるため、他の業者よりも高い査定額を提示できることが多いです。
さらに、電気自動車を再販する際、国内外の適切な市場に再販できる業者であれば、より高額で売却される可能性があります。
また、実績のある業者は、初めての売却でも安心して取引を進められるよう、丁寧な対応をしてくれるため、進行がスムーズです。
査定や買取方法を確認する
電気自動車を高く、スムーズに売却するためには、まず自分に合った買取方法を選ぶことが重要です。
買取業者によって、店頭買取、出張買取、オンライン査定など、さまざまな選択肢があり、忙しい方には自宅で完結できる出張買取やオンライン査定が便利です。一方、対面で詳しく説明を受けたい方は、店頭買取がおすすめです。
さらに、業者によっては手続きの迅速さや対応のスムーズさも異なります。即日現金化を希望するなら、対応の速い業者を選ぶと、時間を無駄にせずに取引が進められます。
加えて、手数料や追加費用がかからないかを事前に確認することで、予期せぬコストを避け、コストパフォーマンスが高い業者を見つけやすくなります。
よくある質問
ここでは、電気自動車の買取を依頼をする際にあるよくある質問をまとめています。
疑問点や不安な部分を解消してから、愛車を売却してくださいね。
電気自動車を売却する場合、補助金は返金が必要?
電気自動車を売却する際に「処分制限期間」の場合、補助金の返金が必要になります。
電気自動車を購入する際、ガソリン車との負担額の差を埋めるために国や自治体からの補助金制度が活用できます。この補助金は、車両によって支給額が異なるため、購入前に詳細を確認しておくことが大切です。
ただし、補助金を受けた車両には「処分制限期間」があり、自家用車両は4年間の売却や譲渡が制限されます。もしその期間内に車を売却したい場合、「財産処分承認申請書」を作成し、補助金の一部または全額を返還する必要があるため注意しましょう。
さらに、補助金を受け取った車を売却して補助金を返済しない限り、新たな補助金申請ができなくなるという点も押さえておくべきです。
事故車や廃車の買取も依頼できる?
電気自動車の事故車や廃車の買取も可能です。
電気自動車はバッテリーやモーターなどの主要なパーツが高価なため、これらの部品ごとに査定されることがあり、事故車や廃車でも意外と高値が付く可能性があります。そのため、まずは買取業者に無料査定を依頼し、どの程度の買取価格が付くかを確認してみるのがおすすめです。
下取りか買取はどちらがおすすめ?
新車を購入予定で、面倒な手続きをできるだけ減らしたい方は、「下取り」がおすすめです。一方で、少しでも高く売りたい方は、「買取」がおすすめです。
まず、「下取り」の最大の利点は、手続きが一度で済む便利さです。ディーラーで新車の購入と下取りを同時に行うため、手間が少なく、面倒な手続きを減らせます。また、下取りを利用すると新車購入の際に値引き交渉がしやすくなるというメリットもあります。
しかし、再販ルートが限られているため、買取専門店に比べて査定額が低くなりがちです。さらに、下取り額は新車購入に充てられるため、新車購入が前提となります。
一方、「買取」を選ぶと、より高額な査定が期待できます。特に電気自動車に強い業者を選べば、バッテリーの状態や市場相場をしっかり考慮して、下取りよりも高い価格を提示される可能性があります。また、現金化したい場合や新車を購入しない場合にも対応可能です。
ただし、買取業者は複数あり、業者選びが少し手間になることも。口コミや実績をしっかり確認し、自分に合った業者を選ぶことが大切です。
まとめ
本記事では、電気自動車の買取おすすめ業者について紹介してきました。
電気自動車の買取業者を選ぶ際は、いくつかのポイントを押さえておくことで、少しでも高い買取額を期待できます。特に、バッテリーの消耗具合や市場に出回る台数が少ないことから、リセールバリューが低くなる傾向にある電気自動車ですが、メンテナンスの状況や売却時期をうまく見極めることで高額買取が狙えます。
まずは、電気自動車の買取相場を理解したうえで、電気自動車の買取実績が豊富な買取業者に査定依頼をしてみることがおすすめです。
車高く売れるドットコムでは、無料で査定が可能で最短即日で対応が可能です。愛車のお写真を確認させていただきながらお電話でのオンライン査定も可能です。また、売却成立後は最短で翌日のお振込が可能です。そのため、お忙しい方でも気軽にご利用いただけます。