ハスラー買取おすすめ業者6選!買取相場や高価買取のコツを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※ 「車高く売れるドットコム」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

アウトドア好きな若者やファミリー層に人気のハスラーは「中古車で安く買いたい」というニーズも多い事から、買取市場でも需要の高い車です。

中でも、ハスラーJスタイルやタフワイルドは~140万円前後での高価買取が期待できます。

しかし、4年落ち・走行距離が8万kmを超えると買取相場がガクッと下がるなど、売却のタイミング次第では「もっと高く売れたのに」と後悔する可能性があります。

そこで、この記事ではハスラーの買取におすすめのサービスや買取相場、高く売るコツを解説します。愛車を売却する前に、ぜひご覧ください。

この記事で分かること
  • Jスタイルやタフワイルドは買取相場が~140万円前後
  • 4年落ち・走行距離が8万kmを超えると買取相場がガクッと下がる
  • 買取に出すなら運営コストを抑えている「車高く売れるドットコム」がおすすめ

※相場価格は2024年10月時点での情報です。価格は変動する可能性があるため、最新情報は各サービスサイトでご確認ください。

ハスラー買取おすすめサービス

車高く売れるドットコム

車高く売れるドットコム
おすすめポイント
  • 東証プライム上場企業が運営
  • コストを削減し買取金額に還元している
  • 出張買取は最短即日のスピード対応

車高く売れるドットコムは、東証プライム上場企業の弊社マーケットエンタープライズが運営する車買取サービスです。

無店舗運営で運営や在庫管理にかかるコストを削減することで、極力まで買取金額に還元しています。

サービスの素早さも強みとしており、関東なら最短即日で出張買取に対応しています。必要書類などが揃っていればその場で売却も可能です。

また、買取金額は最短翌日に振り込ませていただきます。

安心して使えるサービスを探しているなら、先ずは車高く売れるドットコムで無料査定をお試しください

カーセブン

カーセブン
おすすめポイント
  • 5つの安心宣言で利用しやすい
  • 売却で色々なポイントが貯まる

カーセブンは全国に店舗を構える大手の車買取サービスです。

手厚いサポートが特徴で、掲げている安心宣言では以下5つの点が約束されています。

5つの安心宣言

・ご契約金の半額を当日中に前払い
・ご契約後の減額は一切しません
・買取車両は当社名義に変更手続きいたします
・キャンセルは7日間、電話1本で可能です
・ご契約後でもキャンセル料は一切かかりません

また、愛車の売却でANAやPontaポイントが貯まるのも特徴です。買取金額によって貰えるポイントが異なるので、気になる方は公式サイトでチェックしてみてください。

査定依頼や問い合わせは電話やWebから行えます。LINEからも受け付けているので、ぜひお気軽に利用してみてください。

オートバックス

おすすめポイント
  • 特許取得のシステムで正確に査定
  • 買取価格を5日間保証してくれる

オートバックスは独自の査定システムを持つ車買取サービスです。

特許取得の「査定Dr.」も用いることで、人の目では判断しにくい車体再塗装の有無も正確に判定し、適正価格での買取を行っています。

また、毎日変動する買取価格ですが、オートバックスでは「5日間保証」してくれるため、相場が下がっても安心です。

ユーザーに寄り添ったサービスを選ぶなら、オートバックスもご検討ください。

MOTA

MOTA
おすすめポイント
  • 最大20社に一括で査定依頼できる
  • 連絡は査定額上位の3社のみ

MOTAは最大20の車買取サービスから一括で査定額の見積もりを取れるサービスです。

1社1社に査定依頼する必要がないため、大きな手間を省けます。

また、一括査定では依頼後に一気に連絡がかかってくることがありますが、MOTAでは連絡できるのは査定額上位の最大3社に制限しているため、やり取りの手間も少ないです。

加盟店は大手が多いため、大手車買取サービスを利用したい方におすすめです。

カーセンサー

おすすめポイント
  • 2つの売却方法から選べる
  • 地域密着型のサービスを多数掲載

カーセンサーは地域密着型の車買取サービスも数多く掲載している一括査定サービスです。

エリアを限定して運営しているサービスの掲載数も多いため、地元の業者から相見積もりを取りたい方におすすめです。

カーセンサーは最大30社に依頼できる一括査定のほかに、最大5,000社が入札するオークションも行っています

一括査定サービスでは売却方法が決められていることが多いため、珍しいサービスと言えます。

一括査定かオークションで迷っている方、両方の査定額を比較したい方はカーセンサーを利用してみてください。

車選びドットコムの一括査定

おすすめポイント
  • 最大10社に一括で査定依頼
  • 口コミも多数掲載されている

車選びドットコムの一括査定は、全都道府県から2,000店舗以上が加盟している一括査定サービスです。

査定は最大10社が行い、この中から希望条件に近い業者を選べます。

公式サイトでは「利用者が選ぶ車買取業者ランキング」も公開されているため、初めての方でも安心して利用できるサービスを見つけやすいです。

査定申込はWebと電話から行えます。口コミも多数掲載されているので、ぜひご確認ください


▼以下の記事では、今回は紹介しきれなかった車買取におすすめの業者を複数紹介しています。

各業者の特徴を徹底的に比較しているので、もっと色んな業者を知りたい方はぜひご覧ください。

ハスラーの買取相場

出典:スズキ公式サイト

ここではハスラーの買取相場を年式・走行距離・グレードに分けて紹介します。

愛車の状態を基に、買取相場がいくらになるか参考にしてください。

年式別

ハスラーのリセールバリューは高く、その影響で買取相場は低年式でも平均以上になっています。

しかし、ハスラーの買取相場は5年落ちを前にガクッと下がる傾向があるので、それより前ならよりお得に売却できると言えます。

年式買取相場
2024年式104万円~145万円前後
2023年式82万円~152万円前後
2022年式83万円~139万円前後
2021年式(3年落ち)59万円~143万円前後
2020年式8万円~130万円前後
2019年(5年落ち)31万円~102万円前後
2018年式23万円~93万円前後
2017年式16万円~86万円前後
2016年式6万円~82万円前後
2015年式5万円~73万円前後
2014年式11万円~65万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。
出典:ガリバー

走行距離別

走行距離別では、過走行車と呼ばれる7万kmを超えると100万円以上での買取は実現しにくくなります。

また、~8万kmと~9万kmの間で買取相場が30万円ほど大きく下落しているため、8万kmが売却タイミングの1つのポイントと言えるでしょう。

走行距離買取相場
0~1万km56万円~152万円前後
1~2万km43万円~143万円前後
2~3万km41万円~130万円前後
3~4万km32万円~120万円前後
4~5万km39万円~117万円前後
5~6万km30万円~105万円前後
6~7万km29万円~102万円前後
7~8万km5万円~89万円前後
8~9万km20万円~61万円前後
9~10万km15万円~59万円前後
10~11万km14万円~37万円前後
11~12万km12万円~32万円前後
12~13万km10万円~25万円前後
13~14万km8万円~40万円前後
14~15万km6万円~45万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。

グレード別

ここでは各モデルとグレードの買取相場を紹介します。

買取相場を紹介しているモデル

J
G
Fリミテッド
タフワイルド・X・A

J STYLE

出典:スズキ公式サイト

ハスラーJスタイルは特別仕様車であることから、買取市場でも特に人気のあるグレードです。

中でも、ターボモデルは低回転域でも強いトルクを生み出せる「VVTターボ」を採用しており、通常グレードに搭載されている「吸排気VVT」よりも走行性能が高いことから買取相場も高くなっています。

グレード買取相場
JスタイルIIターボ22万円~152万円前後
Jスタイルターボ65万円~143万円前後
JスタイルII6万円~140万円前後
Jスタイル11万円~123万円前後
JスタイルIIIターボ27万円~93万円前後
JスタイルIII27万円~91万円前後
ワンダラー48万円~102万円前後
Jターボ ブラック
インテリアパッケージ
装着車
68万円~99万円前後
J40万円~95万円前後
Jターボ45万円~88万円前後
J ブラックインテリア
パッケージ装着車
49万円~86万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。

HYBRID G

出典:スズキ公式サイト

Gではハイブリッドモデルが100万円以上での高価買取を期待できるモデルになります。

理由としては、2020年のフルモデルチェンジで全グレードがハイブリッド型になったため、まだ高年式車が多い事などがあります。

また、取り付けにお金がかかることや、安全性が高い方が再販しやすいなどの理由で、ACCなどの安全機能を装着している車の方が高価買取されています。

グレード買取相場
ハイブリッドG56万円~117万円前後
ハイブリッドGターボ81万円~113万円前後
ハイブリッドG アダプティブ
クルーズコントロール(ACC)
[全車速追従機能付]
車線逸脱抑制機能
非装着車
94万円~113万円前後
ハイブリッドG スズキセーフティ
サポート非装着車
85万円~103万円前後
Gターボ14万円~86万円前後
G5万円~83万円前後
Gセットオプション装着車11万円~65万円前後
Gターボセット
オプション装着車
35万円~45万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。

Fリミテッド

出典:スズキ公式サイト

Fリミテッド新車価格も他のグレードと比較してお手頃なことから、買取相場も金額としては低くなっています。

しかし、スズキセーフティサポートなどの装備が充実している「FリミテッドII」は高価買取されやすいです。

グレード買取相場
Fリミテッド セット
オプション装着車
27万円~85万円前後
FリミテッドII50万円~78万円前後
Fリミテッド48万円~70万円前後
FリミテッドII
デュアルカメラブレーキサポート
・全方位モニター用
カメラパッケージ装着車
30万円~66万円前後
FリミテッドII
デュアルカメラブレーキ
サポート・バックアイカメラ
装着車
23万円~50万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。

タフワイルド・X・A

出典:スズキ公式サイト

タフワイルド・X・Aの中では、タフワイルドがハスラー全体の中でも高価買取されています

タフワイルドはホイールやル――フレールなどがアウトドア向けの特別仕様になっているため、ターボモデルの方が高価買取されやすくなっています。

また、燃費効率の高さなども買取市場で人気の理由です。

グレード買取相場
タフワイルドターボ~143万円前後
タフワイルド36万円~140万円前後
ハイブリッドXターボ8万円~139万円前後
ハイブリッドX63万円~130万円前後
Xターボ11万円~74万円前後
X8万円~74万円前後
A15万円~71万円前後

買取相場は2024年10月4日時点の情報です。

高価買取されやすいハスラーの特徴

ハスラーの中でも買取相場は異なります。

理由は、買取相場は走行距離や年式以外にも、オプションや仕様などによっても左右されるためです。

ここでは、これらの理由を踏まえて、特に高価買取されやすいハスラーの特徴を解説します。

安全装備が付いている

安全装備のついているハスラーの方が買取価格が高くなりやすい傾向にあります。

スズキでは「セーフティサポート非装着車」を選ぶことができ、SRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグなどの安全装置を非装着にできます。

その分、新車購入価格は安くなりますが、買取相場も低くなります。

しかし、実際に買取相場を比較すると、装備有は56万円~117万円前後、装備なしは94万円~113万円と、最高額は装備有の方が高くなっています。

そのため、安全装備は付いている方が高価買取される可能性が高くなります。

後付けできないオプションが付いている

後付けできないオプションパーツが付いているハスラーは高価買取されやすいです。

後付けできないパーツとは、製造ラインでしか装備できない物で、後からの取り付けには費用がかかります。

ハスラーでは「全方位モニター用カメラ」などがそれにあたります。

車の安全性や性能を向上してくれる機能やパーツのため、付加価値となり、買取市場でも重宝されています。

特別仕様のモデル(Jスタイルなど)

ハスラーの中でも特別仕様車は特に高価買取されやすいです。

ハスラーでは複数の特別仕様車が発売されていますが、Jスタイルシリーズやタフワイルドはその中でも特に高価買取されています

理由は特別装備が施されているためです。例えば、Jスタイルはフロントグリルやレザー調とファブリックを組み合わせたシート表皮、タフワイルドは様々な素材を組み合わせた専用シートなどが採用されています。

また、ターボモデルやハイブリッドモデルは特別仕様車の中でも買取市場で人気の車です。

ハスラーを少しでも高く売るコツ

愛車を少しでも高く売るにはコツがあります。

そのコツもメーカーや車種によって異なる場合があります。

そこでここでは、ハスラー特有のポイントも交えながら、愛車を少しでも高く売るコツを解説します。

不要な修理はしない

少しでもハスラーを高く売るなら自分での修理はおすすめしません

理由は、タッチペンで一時的に傷が無いように見せることはできますが、査定士はプロが修理したのか、素人が修理したのかを見分けられます

また、自分で行った修理が上手くいかなかった場合、返って傷を悪化させることになり、査定額を下げる可能性があります。

また、プロに依頼する場合も、修理内容によっては修理したことで返ってトータルの買取金額が少なくなることもあります。

そのため、修理をするなら小さな傷でもプロに頼み、不要な場合はそのまま査定に出すのがおすすめです。

相見積もりを取る

複数の買取業者から見積もりを取るのは、少しでも高く買い取ってくれるサービスを見つけるために重要です。

例えば、ハスラーJスタイルの場合、ガリバーなら買取相場は11万円~123万円前後、ユーカーパックなら36万円~159万円前後と、数十万円ほどの差があります。

走行距離や年式は考慮されていないため、一概には言えませんが、サービスによって査定額が数十万円も変わる可能性があります。

そのため、愛車のハスラーを高く売るなら、少なくとも2~3社の査定額を比較しましょう

「とは言っても、1社1社に依頼するのは面倒」という方には一括査定がおすすめです。この記事の冒頭でもおすすめの一括査定サービスを紹介しているので、ぜひご確認ください。

出典:ガリバーユーカーパック

▼以下の記事では、おすすめの車一括査定サービスを紹介しています。

相見積もりの手間を省きたい方におすすめなので、チェックしてみてください。

4年落ち・走行距離8万km以内に売る

ハスラーを買取に出すなら購入から4年以内かつ、走行距離が8万kmを超える前の売却がおすすめです。

理由は買取相場がこれらを超えるとガクッと下がるためです。

下記の一覧で最高額の変化を見てみると、年式は4年落ちと5年落ちの差が30万円ほど、走行距離では7万km~と8万km~の差が30万円ほどと、どちらも大幅に下落しています。

このタイミングで下落する理由として考えられるのは、メーカー保証が終了することなどがあります。

そのため、ハスラーの売却をお考えなら、買取相場が大きく下がる前の4年落ち・走行距離8万km以内に売るのがおすすめです。

年式買取相場
2024年式104万円~145万円前後
2023年式82万円~152万円前後
2022年式83万円~139万円前後
2021年式(3年落ち)59万円~143万円前後
2020年式8万円~130万円前後
2019年(5年落ち)31万円~102万円前後
2018年式23万円~93万円前後
2017年式16万円~86万円前後
走行距離買取相場
0~1万km56万円~152万円前後
1~2万km43万円~143万円前後
2~3万km41万円~130万円前後
3~4万km32万円~120万円前後
4~5万km39万円~117万円前後
5~6万km30万円~105万円前後
6~7万km29万円~102万円前後
7~8万km5万円~89万円前後
8~9万km20万円~61万円前後
9~10万km15万円~59万円前後
10~11万km14万円~37万円前後

出典:ガリバー

下取りでなく買取に出す

ハスラーを売却するなら、下取りでなく買取に出すのがおすすめです。

理由は買取額の方が高くなる傾向があり、数十万円以上の差がでることがあるからです。

下取りは新車購入が前提にあるため、下取り額は新車価格を基に決められます。

しかし、買取額は再販価格が基になるため、市場の需要に合わせて決められます。

また、買取業者は海外などに販路を持っているサービスも多く、車に合わせた販路を選べるため、買取額に還元しやすいです。

これらのことから、ハスラーを少しでも高く売るなら買取に出すことがおすすめです。

ハスラー買取サービスの選び方

買取サービスの選定はトラブルの回避や満足感の高い契約をするために重要になります。

ここでは、車買取サービスを選ぶ際に特にチェックするべきポイントを解説します。

運営コストを抑えているサービスを選ぶ

買取サービスの中でも運営コストを抑えているサービスがおすすめです。

買取サービスでは主に「無店舗運営でオークションで再販」「有店舗経営で自店舗で再販」をする2種類があります。

中でも、有店舗経営では店舗運営や買い取った車の保管にコストがかかりますが、無店舗であればこれらのコストをかけずに再販できるため、買取価格に還元しやすいです。

今回紹介している中では車高く売れるドットコム」が無店舗でサービスを運営しているので、ぜひチェックしてみてください。

サポート内容で選ぶ

サポート内容も満足感の高い契約をするために重要なポイントです。

例えば、買取金額の入金スピードは「いつまで経っても振り込まれない」などのトラブルを避けるために重要です。

また、買取方法もサービスによって異なり、通常の出張買取のほかに、電話と画像だけで契約できる「車高く売れるドットコムのようなサービスも複数あります。

さらに、キャンセル条件についても、「カーセブン」はキャンセルは7日間、電話1本で可能と柔軟ですが、そうでないサービスもあります。

このように、サービスによって詳細が異なるため、自身が特に気になるポイントは事前にチェックすることがおすすめです。

まとめ

今回はハスラーの買取について解説してきました。

ハスラーは軽自動車の中でも人気が高く、買取市場でも需要の高い車です。

しかし、買取に出すサービス次第では思った契約にならないこともあります。

この記事で紹介している買取サービスはどれも顧客に寄り添ったサービスを提供しているので、ぜひ比較し、どこなら高く売れるかチェックしてみてください。